ラジオ体操に古紙回収

kintaro

2009年07月20日 12:44

ラジオ体操が、小学校の夏休み突入と同時にスタートしました。

がしかし、kintaroは、初っ端から朝寝坊をして、ラジオ体操ができませんでした。
自称ラジオ係りでしたので、初日はラジオがなくて集まった子どもたちは、結局できずじまいだったようです。
反省も含めて、昨日はしっかり参加しましたけど、今度はラジオの電池が弱くなって、音が聞こえなくて、ラジオなしで体操を実行しました。子どもの中には「ロボットみたい」という声もあったりして、またまた、失敗してしまいした。

そして、3日目の朝は、夕べでラジオの電池もチェックして、周波数もNHKラジオ第一にあわせていたので、なんの失敗もなく、できました。

集まってきたのは、近所の子どもたちとそのお母さん、おばあちゃん。
去年のラジオ体操であったきり、1年ぶりに会う子もいます。
みんな元気です。

これから、約1ヵ月半、朝寝坊することなく、元気にラジオ体操をやり通します。

kintaroのこの地域は、子ども会もありませんし、自治会とのつながりも出来上がっていませんので、ラジオ体操を狩猟したときのご褒美もたいしたものはできません。
子どもたちの夏休みの達成感を少しでも応援しようと、古紙回収をして、資金をつろうと考えています。
実は、今日も家にあったものなどを持っていって、新聞紙100kg、雑誌等70kgで1,050円を作ることができました。
夏休みの間に、数回回収を行って、いくらかでも準備しようと考えています。

回収には伺うことが厳しいですので、このブログで、回収日をお知らせします。
できる方は、協力ください。

関連記事