
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2017年11月28日
もあい金を商品券で
今日は、一の会のもあい。
もあい金と場代は、我が家の大蔵省から出してもらい、もあいをとったら、大蔵省に戻します。(笑)
これは、笑い話でしょうが……
「もあい金をちょうだい」
「ちょっと待って」
ガサゴソ、ガサゴソ
「あらぁ、1000円札が一枚足りない」
「じゃあ、1000円は立て替えておくよ」
「あら、サンエーの1000円分の商品券があるわ。これでもいい?」
しばらく考え込んだ私。
「それでいいよ」
これは、『仕方がないなあ、今回だけだぞ』のつもり。

もしも、この次「おこめ券でもいい?」と言われたらどうしよう。(笑)
いやいや、これは笑えないかも……
もちろん、今日のもあい金として、商品券をだすわけではなく、私の財布の千円札と交換して出すのですが。(笑)
もあい金と場代は、我が家の大蔵省から出してもらい、もあいをとったら、大蔵省に戻します。(笑)
これは、笑い話でしょうが……
「もあい金をちょうだい」
「ちょっと待って」
ガサゴソ、ガサゴソ
「あらぁ、1000円札が一枚足りない」
「じゃあ、1000円は立て替えておくよ」
「あら、サンエーの1000円分の商品券があるわ。これでもいい?」
しばらく考え込んだ私。
「それでいいよ」
これは、『仕方がないなあ、今回だけだぞ』のつもり。

もしも、この次「おこめ券でもいい?」と言われたらどうしよう。(笑)
いやいや、これは笑えないかも……
もちろん、今日のもあい金として、商品券をだすわけではなく、私の財布の千円札と交換して出すのですが。(笑)
Posted by kintaro at 23:50│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。