□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2007年04月29日
アベック優勝!!!!
昨日のハンドボール、男子は金城中に危なげない試合展開で、快勝。
実は、今日は、別件で北部の今帰仁に出かけて、試合の状況はよくわからない。
途中、妻に、メールで近況を報告してもらった。
試合結果を聞くと、神森中、男子、女子とも優勝したそうだ。
ヤッタ!おめでとう。
インターネット琉球新報4/30の記事より
『神森、男女で連覇 県中学春季ハンドボール 4月30日10時15分配信 琉球新報
第35回県中学春季ハンドボール選手権大会の最終日は29日、県総合運動公園体育館で準決勝、決勝が行われ、男女とも神森が連覇を達成した。
男子決勝は神森が浦西を27―25で下し、2年連続11回目の優勝を決めた。女子決勝は神森が後半に逆転し、仲西を21―18で破って2年連続4回目の優勝を果たした。』
実は、今日は、別件で北部の今帰仁に出かけて、試合の状況はよくわからない。
途中、妻に、メールで近況を報告してもらった。
試合結果を聞くと、神森中、男子、女子とも優勝したそうだ。
ヤッタ!おめでとう。
インターネット琉球新報4/30の記事より
『神森、男女で連覇 県中学春季ハンドボール 4月30日10時15分配信 琉球新報
第35回県中学春季ハンドボール選手権大会の最終日は29日、県総合運動公園体育館で準決勝、決勝が行われ、男女とも神森が連覇を達成した。
男子決勝は神森が浦西を27―25で下し、2年連続11回目の優勝を決めた。女子決勝は神森が後半に逆転し、仲西を21―18で破って2年連続4回目の優勝を果たした。』
Posted by kintaro at 20:53│Comments(3)
│ハンドボール
この記事へのコメント
神森中アベック優勝おめでとうございます!
本当は子供を連れて応援に行こうと思っていたのですが、今日も練習試合があって、終わってから沖縄市まで行くのは試合に間に合わないようだったので諦めました。
せめて浦添市民体育館でやってくれたら観に行けたのに…。
中体連は子供が産まれてなかったら応援に行きたいです。
本当は子供を連れて応援に行こうと思っていたのですが、今日も練習試合があって、終わってから沖縄市まで行くのは試合に間に合わないようだったので諦めました。
せめて浦添市民体育館でやってくれたら観に行けたのに…。
中体連は子供が産まれてなかったら応援に行きたいです。
Posted by くみぞう at 2007年04月29日 22:13
皆さん本当にお疲れ様でした~^∀^。(なんと②)神森中が春季大会をアベック優勝∩バン(^〇^)ザ~イ∩、金城中もアベック優勝目指して必死だったと思います。(お疲れ様です金城中の皆さん)・・・次は中体連ですね?3年生の最後の戦いになるかもしれませんね(それとも県大会いって全国制覇かな?)でも、あきらめてはいけませんよ、どんなに強い相手がいても、ねばったら相手もおどろいて、苦戦する場合がよくありゆることです。それと強いチームもいつかは弱くなるもんです。昔のように強いチーム!をつくるには、きっと(信頼関係と友情とチームワークなど)それに相手の弱点(作戦)をねる事でしょうね。(練習も大事ですよ~!)次の大会も全力をつくして、頑張ってください!必勝神森中!(`´)∩(頑張れ~!!!)(´・ω・∩(あと体調監理もしてお大事にね~)☆★☆[-_-]Zzzzzzzz
Posted by 神森魂応援団 at 2007年04月29日 22:42
くみぞうさん、神森魂応援団さん、次は中体連です。
がんばりまーす。
> それと強いチームもいつかは弱くなるもんです。昔のように強いチーム!をつくるには、きっと(信頼関係と友情とチームワークなど)それに相手の弱点(作戦)をねる事でしょうね。
神森魂応援団さんの言うとおりです。
チームプレイは、信頼関係でしょう。
練習の上に培った友情でしょう。
先輩方が作り上げた実績は目標であって、現在の力は、自分たちで作り上げていかないといけない。
kintaroの子どもたちの時代は、正念場です。
がんばりまーす。
> それと強いチームもいつかは弱くなるもんです。昔のように強いチーム!をつくるには、きっと(信頼関係と友情とチームワークなど)それに相手の弱点(作戦)をねる事でしょうね。
神森魂応援団さんの言うとおりです。
チームプレイは、信頼関係でしょう。
練習の上に培った友情でしょう。
先輩方が作り上げた実績は目標であって、現在の力は、自分たちで作り上げていかないといけない。
kintaroの子どもたちの時代は、正念場です。
Posted by kintaro at 2007年04月30日 10:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。