□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2007年11月26日
那覇地区新人大会に向けて
神森中男女ハンド部は、大会に向けて、港川中と練習試合をしました。

今回の那覇地区新人大会は、2年生を中心にしたチームになってから、2つ目の大会です。
男子は、前回の大会で、浦添中に1点差で負けて決勝トーナメントに進めませんでした。
非常に残念でした。
先日の夕方、練習を見ました。
結構、走り込みをしていて、スピードを意識しているのかなと感じました。
体が小さい分、スピードで対抗しないといけないと言うことなのでしょうか。

練習試合の後、男女父母会で、子どもたちのために「勝つ」カレーの栄養会を開きました。
カレーの材料は、家で仕込んできたので、あつまったお母さんたちが、シンメイ鍋でじっくりコトコト煮込みました。
石川さん、大城さん、仲嶺さんのお父さんは、練習試合の終わった子どもたちを、港川中から送迎してくれました。
お父さん、お母さん方、お疲れ様でした。
試合は、12月1日に1年生チームの試合があります。
代表チームは、12月8日、9日です。
よき成績が残せるように、一つでも勝ち進むように。
練習の成果を出して、子どもたちよ、頑張れ!
今回の那覇地区新人大会は、2年生を中心にしたチームになってから、2つ目の大会です。
男子は、前回の大会で、浦添中に1点差で負けて決勝トーナメントに進めませんでした。
非常に残念でした。
先日の夕方、練習を見ました。
結構、走り込みをしていて、スピードを意識しているのかなと感じました。
体が小さい分、スピードで対抗しないといけないと言うことなのでしょうか。
練習試合の後、男女父母会で、子どもたちのために「勝つ」カレーの栄養会を開きました。
カレーの材料は、家で仕込んできたので、あつまったお母さんたちが、シンメイ鍋でじっくりコトコト煮込みました。
石川さん、大城さん、仲嶺さんのお父さんは、練習試合の終わった子どもたちを、港川中から送迎してくれました。
お父さん、お母さん方、お疲れ様でした。
試合は、12月1日に1年生チームの試合があります。
代表チームは、12月8日、9日です。
よき成績が残せるように、一つでも勝ち進むように。
練習の成果を出して、子どもたちよ、頑張れ!
Posted by kintaro at 18:54│Comments(0)
│ハンドボール
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。