てぃーだブログ › 浦添ぱいぷらいん › 浦添市子ども会まつり
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2007年12月03日

浦添市子ども会まつり

12月1日、浦添市子ども会まつりが、てだこホールでありました。
浦添市子ども会まつり
浦添市内の子どもたちが、歌に踊りにエイサーに、そうそう、英語劇と方言劇もありました。
司会も子どもたちが、交代交代でやっていました。

舞台を見ていて、「子どもも、ここまでやるか!」、とても感心しました。

神森小の護得久さんの娘さんは、子ども会活動の体験発表をしていました。
それから、内間の育成会長の石川さんも、親の関わりについて、発表していました。
二人とも、大変かっこよかったです。
(でも、石川さんは、ちょっと大人しかったな????)
浦添市子ども会まつり

神森小の太鼓サークルぐるくんと空手サークルも、よかったです。
(しまった!写真撮り忘れた!)

日ごろの子ども会活動とこんな発表会を通して、子どもたちが一つ一つ大きくなっていくことを、親は大人は確認できるんですね。
そういえば、2年前に、太鼓を始めたばかりの次男が、太鼓サークルかみむいのメンバーとして、舞台に出たなぁ~。



Posted by kintaro at 17:52│Comments(2)
この記事へのコメント
kintaroさん、行き違いだわょ声かけても貴方が気づかないに通り過ぎ。推薦がハズレになります。特にエイサーたちが感動しました。
Posted by kazue at 2007年12月04日 10:41
kazueさん、元気ですか。

この前(神森自治会のバーベキューのとき)は、お父さんと遅くまで飲みました。はははは。

子ども会まつりは、楽しかったですね。
kazueさんも、会場にいたんですね。
気づかないでごめんなさい。
ぼーっとしながら歩いているので、走ってきて声をかけてください。

お互い、風邪を引かないようにしましょうね。
Posted by kintaro at 2007年12月04日 11:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。