
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2008年01月18日
「もったいない」 ……です。
昨日、学校保健会の会議があり、参加しました。
そこで聞いたのですが、「給食の食べ残し」が、毎日たくさんでてくるそうです。
その方は、「今の子どもたちは、食に対する欲がない。だから、給食を大事に食べられないのかなぁ。」と言っていました。
浦添市には、給食調理場が2ヶ所あり、1ヶ所4本で、合計8本になるんですよね。
つくるのにお金がかかるのは当然ですが、捨てるのにもお金がかかるそうです。
なんだか、「もったいない」 ……です。
そこで聞いたのですが、「給食の食べ残し」が、毎日たくさんでてくるそうです。
その方は、「今の子どもたちは、食に対する欲がない。だから、給食を大事に食べられないのかなぁ。」と言っていました。
浦添市には、給食調理場が2ヶ所あり、1ヶ所4本で、合計8本になるんですよね。
つくるのにお金がかかるのは当然ですが、捨てるのにもお金がかかるそうです。
なんだか、「もったいない」 ……です。
Posted by kintaro at 17:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。