てぃーだブログ › 浦添ぱいぷらいん › 浦添市福祉まつりに行ってきた!
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2008年02月24日

浦添市福祉まつりに行ってきた!

浦添市福祉まつりに行ってきた!
浦添市社会福祉協議会主催の「浦添市福祉まつり」に行ってきた。
市PTA連合会も後援に入っていて、ボランティアで、午前中に行われたウォークラリーを手伝った。
高齢者疑似体験コース、視覚障害者体験コース、聴覚障害者体験コース、子どもーコース、車椅子体験コースと別れていて、kintaroの役割はコース上で安全に行われるように、誘導係りだった。
朝早くて、風も強くて、参加者が少なかったけど、市内の道路を体験しながら、いろいろなことを感じるのは、いいことかなと思った。
子どもから大人まで参加して、感じ方はそれぞれだと思うけど、それが大事なのだと思う。

そのあと、福祉センターの中で、手話体験、介護相談、救急体験などいろいろ催されていた。
3階の大研修室では、ストリートダンスフェスタがあり、浦添高校ダンス部や陽明高校ダンス部の生徒が、舞台狭しと踊っていた。
伊祖にあるホームランド沖縄の子ども達は、「弾ける」という言葉が似合うほど、飛び跳ねていた。

浦添高校ダンス部は、8月の神戸で開催されるダンス甲子園に、3年連続出場するそうだ。
ファイトー、チバリヨー。


FM21の電波を通じて呼びかけていた。
ラジオで、もちつきの案内もしていたけど、たくさんきていただろうか。

ちょっとお疲れ気味だったので、午後1時過ぎには、家に帰った。




Posted by kintaro at 15:09│Comments(1)
この記事へのコメント
勉強になりました^^
Posted by 大阪京橋ダンススタジオプライア at 2008年02月28日 23:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。