てぃーだブログ › 浦添ぱいぷらいん › ハンドボール › JOCハンド栄養会
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2008年12月22日

JOCハンド栄養会

JOCハンド栄養会
全国大会への出発が、いよいよ、今週24日の水曜日である。
昨日は、仲西中学校での練習後、男女合同の『激励&決意&栄養会』を開いた。

内容は、定番の『カツ(勝つ)カレー』。
お米やジャガイモ、たまねぎ、にんじんの材料を持ち寄り、保護者で調理。

「おかわりしてもいいよ。」
2杯食べた子がいたかな~。
2杯食べたコーチはいたな。
JOCハンド栄養会
JOCハンド栄養会
JOCハンド栄養会
JOCハンド栄養会
翼のお母さんから、飲み物の差し入れ。
亮太のお母さんから、みかんの差し入れ。

男子の父母会長は私、kintaro。
女子の父母会長は、三輪さん。
三輪さんは、資金造成の計画、それから、旅行の手配を中心にやった。
三輪さんの行動力に感謝。

今回、JOCオリジナルタオル製作で協力いただいた嘉数商会(當間京子)さんの計らいで、子どもたち一人一人のネームが入ったタオルを渡した。

東江両監督から、チームの仕上がり状況などを含めた、あいさつがあった。
「男子は、もう少しなので月曜日も練習します。そして、最終調整を、火曜日に確認をして、水曜日の出発に備えます。」
最後の最後まで、気が抜けないんだなあと感じた次第。

金城さんと上間さんから、監督コーチへの感謝の気持ちと子どもたちへの激励のあいさつ。
金城さんは、保護者の中にあって、ムードメーカー。
上間さんは、今回の資金造成で、多くの方に呼びかけ、300枚のオリジナルタオルを売って貢献度№1。
「これまで、指導いただいた監督コーチに感謝して、しっかり練習の成果を発揮してほしい。」

選手の決意のあいさつ。
「誰かいますかー。」
「女子は、聖良。」
「男子は、圭吾。」
二人とも「え?」というような表情で、しっかりあいさつ。
「優勝目指して、がんばります。」

GKの僚大君は、「沖縄県意見発表大会」で最優秀賞を受賞し、この日は、てだこホールで開催されている「沖縄県中学校総合文化祭」で意見発表をしてから、練習に参加している。
「がんばります。おいしいカレーをありがとうございます。」

チームの要は、キャプテンである。
女子は幸さんと男子は雄斗くんが、決意と感謝のあいさつ。

最後のしめは、大木くんとお父さんの「三三七拍子」。
「え!俺?」大木くんの困ったような以外そうな顔。
「まあ、いいじゃないか。」
チャッ、チャッ、チャッ!(それ)チャッ、チャッ、チャッ!……

8月からメンバーが発表され、うるま市や沖縄市、豊見城市、那覇市、浦添市から集まった今回のチーム。
練習場所も、監督コーチが一生懸命探して、一つ一つ練習を重ねてきている。
那覇西、興南、浦添、陽明高校の先輩が、後輩のために、胸を貸してくれた。
監督コーチの厳しい練習に、チームで取り組み。
そうやって、積み上げてきた自信は、大事にしないといけない。
最後には、「自分のがんばり」と「周囲の努力」を信じることが大事。

大阪で開かれる「全国大会」の\(^^\)(/^^)/が楽しみである。

子どもたちのために資金造成の販売に協力いただいたみなさん、寄付をくださったみなさん、ありがとうございます。
みなさんの応援を胸に、保護者も子どもたちに負けないようにしっかり応援してきます。



渡井さん、大阪でお世話になります。
よろしくお願いします。


同じカテゴリー(ハンドボール)の記事
那覇西、残念!
那覇西、残念!(2011-08-01 11:28)


この記事へのコメント
頑張ってください!!
応援しています。
1日でも長く応援出来るのを楽しみにしています。

空港へは仕事で迎えに行けませんが、
25日からは仕事の合間をぬって応援したいと思います。

お会い出来るのを楽しみにしています!!
Posted by watai at 2008年12月22日 08:37
wataiさん、ありがとうございます。
大阪は寒いんでしょうね。

> 25日からは仕事の合間をぬって応援したいと思います。

アチャーッ。
(支障のないように)

子どもたちは24日、保護者は25日から大阪入りします。
kintaroは御用納め後の26日入りです。
よろしくお願いします。
Posted by kintaro at 2008年12月24日 06:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。