
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2010年05月02日
史跡めぐり② ~宮城島-伊計島~
宮城島には湧き水が出るところが多いようです。
伊計島に行く途中に、そのなかの一つ、「万川(ヤンガー)」によりました。
湧き出た水は池へと流れ込み、そこには魚がいました。
ヤンガーの前で、ヤンガーお嬢さんたちが、ちょっとおふざけ撮影を。

「水は冷たいですか?」
「そうでもないわ。いいぐらい。」とヤンガーお嬢さんの一人。

伊計島には、国指定史跡の「仲原遺跡」がありました。
その場所に行きますと、大きな石斧が出迎えてくれました。

2400年前から2100年前の集落跡のようで、竪穴式住居跡が復元されていました。

ゴールデンウイークで、私たち以外にも、たぶん県外のお客さんでしょうか、数人が来ていました。
伊計の方々が草刈もしたのでしょう。公園内はきれいになっていました。

お二人は、何を真剣に見ているのでしょう。↑
遺跡の説明でした。↓

公園内を出ると、タバコ畑があって、のどかでした。

車は、伊計島を出て、浜比嘉島に向かいました。 史跡めぐり③へ
伊計島に行く途中に、そのなかの一つ、「万川(ヤンガー)」によりました。
湧き出た水は池へと流れ込み、そこには魚がいました。
ヤンガーの前で、ヤンガーお嬢さんたちが、ちょっとおふざけ撮影を。
「水は冷たいですか?」
「そうでもないわ。いいぐらい。」とヤンガーお嬢さんの一人。
伊計島には、国指定史跡の「仲原遺跡」がありました。
その場所に行きますと、大きな石斧が出迎えてくれました。
2400年前から2100年前の集落跡のようで、竪穴式住居跡が復元されていました。
ゴールデンウイークで、私たち以外にも、たぶん県外のお客さんでしょうか、数人が来ていました。
伊計の方々が草刈もしたのでしょう。公園内はきれいになっていました。
お二人は、何を真剣に見ているのでしょう。↑
遺跡の説明でした。↓
公園内を出ると、タバコ畑があって、のどかでした。
車は、伊計島を出て、浜比嘉島に向かいました。 史跡めぐり③へ
Posted by kintaro at 13:49│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。