
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2010年07月02日
久しぶりに光夫さんと
10年ぶりでした。(20年以上も前かなあと思っていましたが、そんな前ではなかった。)

金武町の松原園に友人の友利光夫さんがいます。
最近、メールのやり取りが始まって、会いに行くことにしたのです。
沖縄自動車道路も無料実験が始まったし、タイミング的には良かったかな。
光夫さんとは、大学の学生時代に施設訪問をしていた頃からの知り合いですから、30年になります。
会わないでいた時期が長かったのですが、文明の機器(メール)のおかげでしょうか。
面会に行くと、来訪者名簿に、先日、名刺を作ってくれた新垣強さんや、井口さんの名前もありました。
「あ、来ているんだ」
お互いに、年をとっていました。
当たり前か。ナハハハ。
詩をしたためていると言うことで、いくつか預かってきました。
曲をつけるからです。
30年前にもつくりましたが、残っていないとのことでした。
曲作り、がんばります。
金武町の松原園に友人の友利光夫さんがいます。
最近、メールのやり取りが始まって、会いに行くことにしたのです。
沖縄自動車道路も無料実験が始まったし、タイミング的には良かったかな。
光夫さんとは、大学の学生時代に施設訪問をしていた頃からの知り合いですから、30年になります。
会わないでいた時期が長かったのですが、文明の機器(メール)のおかげでしょうか。
面会に行くと、来訪者名簿に、先日、名刺を作ってくれた新垣強さんや、井口さんの名前もありました。
「あ、来ているんだ」
お互いに、年をとっていました。
当たり前か。ナハハハ。
詩をしたためていると言うことで、いくつか預かってきました。
曲をつけるからです。
30年前にもつくりましたが、残っていないとのことでした。
曲作り、がんばります。
Posted by kintaro at 21:42│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。