
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2010年07月14日
臨時三役会の後に
今日は、臨時三役会に参加しました。
議題はいろいろでしたが、7月21日に興南高校で開催される『那覇地区の中髙PTAの交流会』の受け入れについて、話し合いました。
100人近い方々を受け入れるので、学年や専門部の役員の皆さんに協力をいただかなければなりません。
役割を考えながら、学年委員長や専門部長に電話をいれ、協力を要請しました。
そして、興南高校の新理事長、我喜屋理事長に交流会の講話を引き受けていただくべく、会議後に、我喜屋理事長のいらっしゃるところに、お願いにおじゃましました。

「最近は、講演が増えているんだよね。時期的にはお断りをしているところだけど、他の学校のみなさんがみえるのであれば、引き受けるよ。」
と、無理なお願いなのに快く引き受けてくださいました。
理事長、ありがとうございます。
kintaroは理事長の講話をじっくり聴いたことがありません。
良い機会だと思いますし、楽しみです。
それに、お願いしたこの場で、子どもたちに対する思いを少しでも伺えたのは、良かったなと思います。
先日、開かれた2学年会の際に、委員長を引き受けてくれた宜野座さんが、言っていました。
「子どもに、興南高校生であることに、誇りを持って卒業してほしいなあ。」
まったく、その通りだと思いました。
理事長の思いの実現は、子どもたちの誇りある興南高校につながると思いました。
議題はいろいろでしたが、7月21日に興南高校で開催される『那覇地区の中髙PTAの交流会』の受け入れについて、話し合いました。
100人近い方々を受け入れるので、学年や専門部の役員の皆さんに協力をいただかなければなりません。
役割を考えながら、学年委員長や専門部長に電話をいれ、協力を要請しました。
そして、興南高校の新理事長、我喜屋理事長に交流会の講話を引き受けていただくべく、会議後に、我喜屋理事長のいらっしゃるところに、お願いにおじゃましました。
「最近は、講演が増えているんだよね。時期的にはお断りをしているところだけど、他の学校のみなさんがみえるのであれば、引き受けるよ。」
と、無理なお願いなのに快く引き受けてくださいました。
理事長、ありがとうございます。
kintaroは理事長の講話をじっくり聴いたことがありません。
良い機会だと思いますし、楽しみです。
それに、お願いしたこの場で、子どもたちに対する思いを少しでも伺えたのは、良かったなと思います。
先日、開かれた2学年会の際に、委員長を引き受けてくれた宜野座さんが、言っていました。
「子どもに、興南高校生であることに、誇りを持って卒業してほしいなあ。」
まったく、その通りだと思いました。
理事長の思いの実現は、子どもたちの誇りある興南高校につながると思いました。
Posted by kintaro at 00:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。