□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2010年07月21日
ラジオ体操、第1日目
第1日目のラジオ体操が、無事に終わりました。
みんな、元気な顔で参加してくれました。
はじめは、「何人かな~」と25人ぐらいまで、数えました。
でも、始まった後も集まってきたので、数えられなくなってしまいましたが、50人近くにはなっていたんじゃないかと思います。

北那覇税務署前のラジオ体操は、小学生だけではなく、むしろ小さい子が多いんじゃないかなあと思います。
そして、いっしょに、お父さんやお母さんたちが参加してくれます。
「1年ぶりですね。」
「そうですね。」

今年も、ラジオ体操で会えて、うれしいですね。

子どもたちも、1年で大きくなっていますね。
「せみの幼虫だよ。」と、虫かごの中を見せてくれる子もいます。
「夏休みの間に、せみになるんだ。」
「うん。」
これから、8月26日まで、みんなで楽しくやりましょう。
〔写真は、わざわざ、安謝川の近くから来てくれた安和さんの提供です〕
みんな、元気な顔で参加してくれました。
はじめは、「何人かな~」と25人ぐらいまで、数えました。
でも、始まった後も集まってきたので、数えられなくなってしまいましたが、50人近くにはなっていたんじゃないかと思います。

北那覇税務署前のラジオ体操は、小学生だけではなく、むしろ小さい子が多いんじゃないかなあと思います。
そして、いっしょに、お父さんやお母さんたちが参加してくれます。
「1年ぶりですね。」
「そうですね。」

今年も、ラジオ体操で会えて、うれしいですね。

子どもたちも、1年で大きくなっていますね。
「せみの幼虫だよ。」と、虫かごの中を見せてくれる子もいます。
「夏休みの間に、せみになるんだ。」
「うん。」
これから、8月26日まで、みんなで楽しくやりましょう。
〔写真は、わざわざ、安謝川の近くから来てくれた安和さんの提供です〕
Posted by kintaro at 07:18│Comments(0)
│ラジオ体操
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。