□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2010年08月28日
8/26 ラジオ体操無事終了
ラジオ体操が26日に終わりました。
最終日の参加は、子どもが35人。それに保護者の方々を含めますと、40人を超えますね。
夏休み37日間でしたが、気まぐれな雨でやむなく中止したりしましたけど、みんな元気でした。
今年のラジオ体操は、kintaroの中で決めていたのは、「おはようございます」と元気なあいさつをすることでした。そして、ラジオ体操の歌を元気に歌おう。
子どもたちも元気にあいさつをしていました。ラジオ体操の歌は歌わないのではと思っていましたが、時間をかけてやっていくと、子どもたちも後半は声を出して歌ってくれていました。
最終日の写真を載せます。










第2ラジオ体操まで終えて、今日はご褒美を準備していましたので、子どもたちはドキドキ、ワクワクです。
最後の印鑑をもらいながら、お母さんやお父さんたちからご褒美をもらいました。
ご褒美は、みんなで集めた古紙を換えたお金で準備しました。




また、神森小学校でラジオ体操をお世話している末吉さんが届けてくれたものをくばりました。これは、神森小学校区のラジオ体操をがんばる子どもたちにと寄付が寄せられたものでつくったそうです。

最後にみんなで記念撮影をして、解散しました。

ご褒美は、保護者のお一人、親泊さんが準備してくれました。ひとつ、ひとつ袋につめ、がんばったで賞めだるまでありました。本当にありがとうございました。

北那覇税務署前のラジオ体操には、与那国の久部良小学校の子どもも参加していました。
久部良に帰っていたのでしょうか、8/26のラジオ体操には参加していませんでした。
兄弟で参加していたので、準備したご褒美を2つ、与那国に送りました。
来年、夏休みに沖縄本当に来るのであれば、また、ラジオ体操に参加してほしいなあと思います。
毎朝、北那覇税務署の鍵を開けに来てくれた宮城さん(神森中PTA会長)には、途中、子どもたちに「カギおじさん」と呼ばれながら、最後までありがとうございました。
カメラマンの安和さん(鼓衆かみむい)には、大変感謝しています。
北那覇税務署前だけのラジオ体操の様子だけでなく、あちこちと廻っていただきました。
おかげさまで、こうして、夏休みのラジオ体操の様子をきちんと残すことができました。
本当に、ありがとうございました。
毎朝、子どもに付き合って参加していたお父さん、お母さん方もお疲れ様でした。
子どもたちもみんな、よくがんばりました。
また、来年だね。
この写真は、初日(7月21日)の集合写真です。

最終日の参加は、子どもが35人。それに保護者の方々を含めますと、40人を超えますね。
夏休み37日間でしたが、気まぐれな雨でやむなく中止したりしましたけど、みんな元気でした。
今年のラジオ体操は、kintaroの中で決めていたのは、「おはようございます」と元気なあいさつをすることでした。そして、ラジオ体操の歌を元気に歌おう。
子どもたちも元気にあいさつをしていました。ラジオ体操の歌は歌わないのではと思っていましたが、時間をかけてやっていくと、子どもたちも後半は声を出して歌ってくれていました。
最終日の写真を載せます。










第2ラジオ体操まで終えて、今日はご褒美を準備していましたので、子どもたちはドキドキ、ワクワクです。
最後の印鑑をもらいながら、お母さんやお父さんたちからご褒美をもらいました。
ご褒美は、みんなで集めた古紙を換えたお金で準備しました。




また、神森小学校でラジオ体操をお世話している末吉さんが届けてくれたものをくばりました。これは、神森小学校区のラジオ体操をがんばる子どもたちにと寄付が寄せられたものでつくったそうです。

最後にみんなで記念撮影をして、解散しました。

ご褒美は、保護者のお一人、親泊さんが準備してくれました。ひとつ、ひとつ袋につめ、がんばったで賞めだるまでありました。本当にありがとうございました。

北那覇税務署前のラジオ体操には、与那国の久部良小学校の子どもも参加していました。
久部良に帰っていたのでしょうか、8/26のラジオ体操には参加していませんでした。
兄弟で参加していたので、準備したご褒美を2つ、与那国に送りました。
来年、夏休みに沖縄本当に来るのであれば、また、ラジオ体操に参加してほしいなあと思います。
毎朝、北那覇税務署の鍵を開けに来てくれた宮城さん(神森中PTA会長)には、途中、子どもたちに「カギおじさん」と呼ばれながら、最後までありがとうございました。
カメラマンの安和さん(鼓衆かみむい)には、大変感謝しています。
北那覇税務署前だけのラジオ体操の様子だけでなく、あちこちと廻っていただきました。
おかげさまで、こうして、夏休みのラジオ体操の様子をきちんと残すことができました。
本当に、ありがとうございました。
毎朝、子どもに付き合って参加していたお父さん、お母さん方もお疲れ様でした。
子どもたちもみんな、よくがんばりました。
また、来年だね。
この写真は、初日(7月21日)の集合写真です。

Posted by kintaro at 09:01│Comments(0)
│ラジオ体操
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。