
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年01月13日
マルチトラックレコーダー DP-008
誰でもカンタンにCD音質の音楽制作ができるマルチトラックレコーダー(MTR)です。
TASCAMがカセットテープMTR「144」をリリースして全世界を驚かしたのが1979年。
それまでプロのものだったMTRが、カセットテープ使用でアマチュアミュージシャンでも手軽に使えるようになってから、今年で30年経ったことになります。
8パートを別々に録音することで、オリジナル曲の作曲やデモ制作を本格的に行うことができます。
1人でギターを何パートも重ねたり、1人多重コーラスなんてこともできます
乾電池で動作するので、スタジオや友達の家、果ては屋外に持っていって気軽に録音できる優れものです。

TASCAMがカセットテープMTR「144」をリリースして全世界を驚かしたのが1979年。
それまでプロのものだったMTRが、カセットテープ使用でアマチュアミュージシャンでも手軽に使えるようになってから、今年で30年経ったことになります。
8パートを別々に録音することで、オリジナル曲の作曲やデモ制作を本格的に行うことができます。
1人でギターを何パートも重ねたり、1人多重コーラスなんてこともできます
乾電池で動作するので、スタジオや友達の家、果ては屋外に持っていって気軽に録音できる優れものです。

Posted by kintaro at 07:34│Comments(2)
この記事へのコメント
大木さん
MTR購入ですか??
思い出します
26年前
まだ MTRが買えなかったころ
カセットTO カセット
で 録音したこと
そのテープを大木さんが
持っていたこと・・・
びっくりでした 笑
MTR購入ですか??
思い出します
26年前
まだ MTRが買えなかったころ
カセットTO カセット
で 録音したこと
そのテープを大木さんが
持っていたこと・・・
びっくりでした 笑
Posted by rau at 2011年01月13日 17:46
僕もですよ。
そのときに録音したテープがまだ残っていますよ。
たしか、宇良さんから購入し、たYAMAHAのキーボードを使って、リズムを入れたと思います。
懐かしいです。
そのときに録音したテープがまだ残っていますよ。
たしか、宇良さんから購入し、たYAMAHAのキーボードを使って、リズムを入れたと思います。
懐かしいです。
Posted by kintaro
at 2011年01月13日 18:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |