
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2011年11月17日
何年振り?……わたぼうしから30年
石垣、宮古での研修で、ご一緒したわらべうたの講師、宮城葉子先生は、30年前にkintarioがまだ大学生の頃に活動していた「わたぼうしコンサート」でステージに立った方でした。
kintaroも歌ボラ、宮城先生も歌ボラです。 ※歌ボラとは「歌うボランティア」
宮城先生は、歌声サークル「グシチャー」のリーダーとして、関わっていました。
「心に咲くたんぽぽ」という曲がありますが、その歌を沖縄市営体育館で歌いました。
「あれ?kintaroさんは、前に会ったことがあるよね。名前に聞きおぼえがあるわよ。」
この言葉に、kintaroの頭の中は、沖縄での30年間で出会った人たちの記憶を駆け巡るました。
「もしかしたら、あの時の…。」
宮城先生も、考えは一緒だったようです。
顔を覚えているはずもなく、頼りは「大木」という名前だったようです。
そして、二人たどりついたのは、30年前のわたぼうしコンサートでした。
それにしても驚きですね。
おまけの話。
PTAで一緒に活動したお母さんが、客室乗務員に復帰していました。
那覇から宮古行きのJTAで一緒になりました。
その日は、福岡までのフライトがあるようで、客室乗務員ってハードだなあと思いましたね。
(結構重宝しているハガキと飴玉)
Posted by kintaro at 18:28│Comments(3)
この記事へのコメント
「あれっ、どっかで見た顔!?」と思ったら
「沖縄は広いようで狭い。
また、狭いようで広い!」
うるま市で大活躍ですね~♫
それではSee You☆彡
「沖縄は広いようで狭い。
また、狭いようで広い!」
うるま市で大活躍ですね~♫
それではSee You☆彡
Posted by サンルーフ at 2011年11月18日 00:30
おはようございます。
わたぼしコンサートのスージに宮城先生立っていましたか?
見たことのお顔と思いましたが、30年前は、まだ14歳ので、
記録があいまいです^-^
わたぼしコンサートのスージに宮城先生立っていましたか?
見たことのお顔と思いましたが、30年前は、まだ14歳ので、
記録があいまいです^-^
Posted by 光夫 at 2011年11月18日 07:26
あいえーなぁー。
サンルーフさん、光夫さん、お二人とも宮城を先生をご存じとは。
世間はせまい(サンルーフさんのおっしゃるとおり)。
宮城先生の活躍を見れば、当然かもしれませんね。
いやあ、先生との話題がまた増えた。
ありがとうございます。
サンルーフさん、光夫さん、お二人とも宮城を先生をご存じとは。
世間はせまい(サンルーフさんのおっしゃるとおり)。
宮城先生の活躍を見れば、当然かもしれませんね。
いやあ、先生との話題がまた増えた。
ありがとうございます。
Posted by kintaro at 2011年11月18日 09:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。