
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005年05月25日
疲れをとる方法を教えてください
以前から、疲れが日に日に溜まっていくのがわかりました。
そいでもって、その疲れの蓄積と言うのは、1週間が限度だと言うのもわかりました。
先週は1週間、毎晩、夜遅くまで、出ていました。
体の休まる、気の休まるときがありませんでした。
出ているときは、気が張っているから、疲れも表に出てこないのですけど、
突然、日曜日の夜に、疲れが出てきて、月曜日は出社拒否症のような状況に
なりますのです。
月曜日の夜に、ぐっすり睡眠をとると、次の火曜日は、まあ、なんとかスッキリなんです。
あれですかね。
疲れをとるほう方法って、寝るしかないのですかね。
そいでもって、その疲れの蓄積と言うのは、1週間が限度だと言うのもわかりました。
先週は1週間、毎晩、夜遅くまで、出ていました。
体の休まる、気の休まるときがありませんでした。
出ているときは、気が張っているから、疲れも表に出てこないのですけど、
突然、日曜日の夜に、疲れが出てきて、月曜日は出社拒否症のような状況に
なりますのです。
月曜日の夜に、ぐっすり睡眠をとると、次の火曜日は、まあ、なんとかスッキリなんです。
あれですかね。
疲れをとるほう方法って、寝るしかないのですかね。
Posted by kintaro at 14:39│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは てぃ~だのトップページからお邪魔します。
疲れをとる方法ですね~
まずは寝ることですよね、やっぱり。
それから、栄養バランスなんだそうですよ。
栄養をたくさん、ではなくて、取りすぎてる栄養をおさえて
不足している栄養を補う食事をある程度こころがけると
疲れの回復度合いがよくなるそうです。
ところで事故のあとは大丈夫でしょうか?
時間たってから出てくることがあるそうなので
一度は全身調べてもらったほうがいいそうですよ。
(その時に眠れるし:をぃ)
疲れをとる方法ですね~
まずは寝ることですよね、やっぱり。
それから、栄養バランスなんだそうですよ。
栄養をたくさん、ではなくて、取りすぎてる栄養をおさえて
不足している栄養を補う食事をある程度こころがけると
疲れの回復度合いがよくなるそうです。
ところで事故のあとは大丈夫でしょうか?
時間たってから出てくることがあるそうなので
一度は全身調べてもらったほうがいいそうですよ。
(その時に眠れるし:をぃ)
Posted by pyo at 2005年05月25日 15:37
PYO さん、アドバイスありがとうございます。
栄養バランスも考えなくていけないんですね。
はい、事故のほうは、体は大丈夫です。
仕事も今週、山を越えましたので、なんとか落ち着きそうで
週末はゆっくりできるかな?(土曜日に飲み会です)
また、お時間があったら、のぞいてみてください。
他愛もないことを書いていると思いますが。
PYOさんのブログにも寄らせてください。
栄養バランスも考えなくていけないんですね。
はい、事故のほうは、体は大丈夫です。
仕事も今週、山を越えましたので、なんとか落ち着きそうで
週末はゆっくりできるかな?(土曜日に飲み会です)
また、お時間があったら、のぞいてみてください。
他愛もないことを書いていると思いますが。
PYOさんのブログにも寄らせてください。
Posted by 欽太郎 at 2005年05月26日 20:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。