てぃーだブログ › 浦添ぱいぷらいん › 本部町へ
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2005年07月14日

本部町へ

昨日は本部町へ、上司と同僚と3人で出張。
朝、8時半に首里を出発し、自動車道を走らせ、1時間後には名護の許田インターに着いた。
いつもは伊豆味を通って行くのだが、「距離的には遠いが、道路がきれいに整備されているから、半島周りをしよう。」と、半ば強引に私が決めた。白くもやがかかっていたが、海を見ながら走るのは、気持ちがよかった。

予定の時間に1分遅れた。午前中、書類のチェック。(簡単に説明)

昼ごはんは、伊豆味ドライブインでうなぎとソーキそばセットを注文し、お勘定払おうとしたら、上司がおごってくれた。ちなみに、上司よりも高いメニューを注文していた。悪いなあと思いながら、「ごちそうさまでした。」元気にお礼を言う。

午後、書類チェック、仕事終了。(簡単に説明)

帰りも半島周り。日差しも幾分か弱まり、水平線もくっきり見えていた。名護の道の駅で「みるくぜんざい」を、今度は私がおごる。ぜんざい屋の前で食べていると、ラップが
聞こえた。「よぉ、よぉ、おいしいぜんざい、黒糖ぜんざい、みるくぜんざい、よぉ、よぉ……。」のエンドレステープ。つい、ふいてしまった。だけど、みるくぜんざいは、うまかった。
自動車道に入り、西原入り口で出ようとしたら、カードを車の隙間に入れてしまい、とれなくなってしまった。始末書作成を覚悟しながら、係員に説明すると、高速カードを預かり、簡単に処理。なんて優しい上間さん(名札に書いてあった)。
帰ってきたのは、夕方の7時過ぎ。つかれたび~。

お昼ごはんは、山の上のピザ屋さん「花人逢(かじんほう)」に行こうと思ったら、火・水はお休みなんだそうだ。残念でした。
疲れたけど、いろいろあった1日でした。(ホントはもっと他にもあるんだけど……)



Posted by kintaro at 06:37│Comments(0)
この記事へのトラックバック
沖縄国際海洋博覧会の開催地として有名。
開催地の跡である国営沖縄海洋博覧会記念公園には、沖縄美ら海水族館がある。この公園は面積77万平方メートル。日本最大の国営亜熱帯公園...
本部町(沖縄県国頭郡)【沖縄マニアの古い街歩き旅日記】at 2005年07月18日 03:37
琉球新報によると、 海洋博公園の来園数が5000万人を突破したとの事です。 素晴...
祝!5000万人突破!!海洋博公園の来園数【沖縄1.biz】at 2006年02月21日 15:12
毎日、暑い日が続きますね。そんな暑い日にはやっぱり『ぜんざい』ですよね。????????ぜんざい????...
ぜんざい@カキ氷【沖縄方言【意味・訳・歴史】@沖縄方言を徹底分析!】at 2006年12月01日 20:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。