
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005年08月29日
「学園通りまつり」大盛況
こんにちは。
昨日、行って来ました、「学園通りまつり」。
夕方の6時過ぎに行って、約1時間ほど。
会場は浦添パイプラインから日産自動車に向けた道路が歩行者天国になっていました。
ちょうど、会場に着いたら、鼓衆若太陽の子どもたちの演舞でした。
子どもたちの中に、ゆいゆいのタクミくんとルイコさんを見ました。
おお、子どもたちのリーダーとして活躍していました。
歩行者天国に設置された「ソーメン流し」には、たくさんの子どもたちが集まってきて、我先に流れるソーメンを食べていました。俊にも、食べたらと言ったのですが、恥ずかしいのか、遠慮して食べませんでしたね。
まつりクイズでは、とおり会に参加している商店の名前を問題にしたものばかり。この通りに住んでいる人には、サービスとも言える問題で、正解者には「スイカ1個」が賞品でした。
通り会の人たちの、「楽しんでね」という気持ちが、十分に伝わるクイズでした。
さて、鉢嶺さんはと言うと司会やったり、機材をセッティングしたり、歌をうたったり、大いそがし。
結局、時間がなくて、元治さんの歌は聞かずじまい。残念。
もう一人、偶然にもまつり会場でお会いした方がいます。
NIY’S(ニース)というグループが音楽活動をしています。その中の一人、勇光さんに会いました。
近況を聞くと、病院を退院して、アパート暮らしをしているとのこと。そして、身体障害者のホームヘルパー派遣事業を始めたとのこと。
自分の考えで、自分にあった方法で、行動していく。
勇光さん「自立」しているなあ、僕も負けられないなあと、つくづく感じましたね。
元治さん、それから、郁坊さん、お疲れ様でした。終わった後も、さぞ盛り上がったことでしょう。
先に帰って、ごめんね。
昨日、行って来ました、「学園通りまつり」。
夕方の6時過ぎに行って、約1時間ほど。
会場は浦添パイプラインから日産自動車に向けた道路が歩行者天国になっていました。
ちょうど、会場に着いたら、鼓衆若太陽の子どもたちの演舞でした。
子どもたちの中に、ゆいゆいのタクミくんとルイコさんを見ました。
おお、子どもたちのリーダーとして活躍していました。
歩行者天国に設置された「ソーメン流し」には、たくさんの子どもたちが集まってきて、我先に流れるソーメンを食べていました。俊にも、食べたらと言ったのですが、恥ずかしいのか、遠慮して食べませんでしたね。
まつりクイズでは、とおり会に参加している商店の名前を問題にしたものばかり。この通りに住んでいる人には、サービスとも言える問題で、正解者には「スイカ1個」が賞品でした。
通り会の人たちの、「楽しんでね」という気持ちが、十分に伝わるクイズでした。
さて、鉢嶺さんはと言うと司会やったり、機材をセッティングしたり、歌をうたったり、大いそがし。
結局、時間がなくて、元治さんの歌は聞かずじまい。残念。
もう一人、偶然にもまつり会場でお会いした方がいます。
NIY’S(ニース)というグループが音楽活動をしています。その中の一人、勇光さんに会いました。
近況を聞くと、病院を退院して、アパート暮らしをしているとのこと。そして、身体障害者のホームヘルパー派遣事業を始めたとのこと。
自分の考えで、自分にあった方法で、行動していく。
勇光さん「自立」しているなあ、僕も負けられないなあと、つくづく感じましたね。
元治さん、それから、郁坊さん、お疲れ様でした。終わった後も、さぞ盛り上がったことでしょう。
先に帰って、ごめんね。
Posted by kintaro at 12:50│Comments(2)
この記事へのコメント
私も行ったけど会わなかったねっ
もしかして避けてた?(笑)
うちの娘も出てたよ~
そのうち集まりましょう。
もしかして避けてた?(笑)
うちの娘も出てたよ~
そのうち集まりましょう。
Posted by 肝っ玉ママ at 2005年08月30日 12:43
ええーっ。
は○も出てたの、見たかったな。
おかしいな、肝っ玉ママは、目に入るはずだけどな・・・
もしかしたら、僕の細い目には入りきれんかったかもしれない・・・。(笑)
通り会クイズ(すいかが賞品)までいて、お腹がすいたので・・・。
俊とニケツでバイクに乗って、とっとと帰りました。
あ、そうそう、去年の10月の公演のときに、通行車整理係りをしてくれたシルバーのおじさんがいたので、少し話をして、さんぴん茶をおごっちゃいました。
この通り会まつりの3年連続、通行車整理係りをしているので、おまかせって言っていました。
> そのうち集まりましょう。
はい、声をかけてください。
は○も出てたの、見たかったな。
おかしいな、肝っ玉ママは、目に入るはずだけどな・・・
もしかしたら、僕の細い目には入りきれんかったかもしれない・・・。(笑)
通り会クイズ(すいかが賞品)までいて、お腹がすいたので・・・。
俊とニケツでバイクに乗って、とっとと帰りました。
あ、そうそう、去年の10月の公演のときに、通行車整理係りをしてくれたシルバーのおじさんがいたので、少し話をして、さんぴん茶をおごっちゃいました。
この通り会まつりの3年連続、通行車整理係りをしているので、おまかせって言っていました。
> そのうち集まりましょう。
はい、声をかけてください。
Posted by kintaro at 2005年08月31日 11:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。