
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005年09月24日
ホントの話?あんぱんさん
世の中には、こんな人に話したい『いい話』があるものだ。
以前に紹介した「あい保険工房」のちょ奉り。(このブログのりんくにもあります)
私はホームページをみていたら、ふくろうの壁掛けを目にし、欲しいなと思って、本日、あい保険工房へ。
いつも、あんぱんさんの話を、このブログで書いているので、今日は、カメラ持参で。

この写真が、あんぱんさん(右)と戴いて玄関にかけているふくろう(左)。
小さな置物のふくろうは、新婚旅行で買ってきたもの。仲間が増えて、うれしそう。
宜野湾市大山にある「森の樹」の佐藤 康司さんご自慢の「ふくろう」だそうです。
佐藤さん、いただきました。ありがとうございます。大事にしますので。
さて、「ホントの話?」
“ あんぱんさんの知り合い(興南ハンド父母)が浜比嘉島に出かけたときのこと。
車を走らせていて気付いたら、ガソリンがもうすぐ無くなりそうに、財布を覗いたら、持ち合わせ無し。
平安座島の給油所で、事情を話したら・・・「あとで、お金を持ってきてね。」そこの主人は、快く、ガソリンを入れてくれたそうです。
後日、その父母は、平安座島の給油所にお金を持って行って、支払いとガソリン満タンにして帰ってきた話を聞きました。
あんぱんさんは、こんな奇特な方がいるもんだと、中部に用事もあり、出かけたそうです。
その話が下記のブログ(あい保険工房)にあります。
読んでみてください。”
http://www.aihoken.com/blog/index.php?page=3 (うるま市与那城①②)
http://www.aihoken.com/blog/ (続きがここに → ありえなーい本当??)
「ふくろうはいいんだよ。」とあんぱんさん。
「不苦労って漢字で書いてごらん。いろいろあるけど、『あなたが苦労しないように』って、思いがあるからね。」と、真顔で話してくれました。
今日も楽しいひとときでした。
あんぱんさん、本当にありがとうございました。
以前に紹介した「あい保険工房」のちょ奉り。(このブログのりんくにもあります)
私はホームページをみていたら、ふくろうの壁掛けを目にし、欲しいなと思って、本日、あい保険工房へ。
いつも、あんぱんさんの話を、このブログで書いているので、今日は、カメラ持参で。

この写真が、あんぱんさん(右)と戴いて玄関にかけているふくろう(左)。
小さな置物のふくろうは、新婚旅行で買ってきたもの。仲間が増えて、うれしそう。
宜野湾市大山にある「森の樹」の佐藤 康司さんご自慢の「ふくろう」だそうです。
佐藤さん、いただきました。ありがとうございます。大事にしますので。
さて、「ホントの話?」
“ あんぱんさんの知り合い(興南ハンド父母)が浜比嘉島に出かけたときのこと。
車を走らせていて気付いたら、ガソリンがもうすぐ無くなりそうに、財布を覗いたら、持ち合わせ無し。
平安座島の給油所で、事情を話したら・・・「あとで、お金を持ってきてね。」そこの主人は、快く、ガソリンを入れてくれたそうです。
後日、その父母は、平安座島の給油所にお金を持って行って、支払いとガソリン満タンにして帰ってきた話を聞きました。
あんぱんさんは、こんな奇特な方がいるもんだと、中部に用事もあり、出かけたそうです。
その話が下記のブログ(あい保険工房)にあります。
読んでみてください。”
http://www.aihoken.com/blog/index.php?page=3 (うるま市与那城①②)
http://www.aihoken.com/blog/ (続きがここに → ありえなーい本当??)
「ふくろうはいいんだよ。」とあんぱんさん。
「不苦労って漢字で書いてごらん。いろいろあるけど、『あなたが苦労しないように』って、思いがあるからね。」と、真顔で話してくれました。
今日も楽しいひとときでした。
あんぱんさん、本当にありがとうございました。
Posted by kintaro at 20:54│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。