
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2006年05月11日
1通のはがき~免許更新
「1通のはがき」

なんのことはない、免許更新の案内通知だ。
今週末に誕生日を迎える私kintaroは、沖縄県公安委員会からの「運転免許証更新連絡書」(はがき)が来て、行こう行こうと思っていた免許更新に、今日、行って来た。

遅れないようにと思って、8時30分ごろに行ったら、もうすでに、受付番号は32番になっていた。
みなさん、早いのね。
受付で、免許証を出し、書類をつくってもらい、県証紙(2800円分)を貼り付け、必要事項を記入し、適性検査のところに進んだ。
これまで、条件に「眼鏡等」があったので、その条件を外そうと思った。
「眼鏡無しで試していいですか。」と、検査員に申し出た。
「どうぞ。」
検査が進む。まず右目から、「うん、見える。右、左、上……。」、左目に変わった。ありゃりゃ、見えない。返事も元気なく、「わかりません。…わかりません。…わかりません。」
すると、検査員が「左目が悪いみたいですね。眼鏡をかけてください。」
仕方なしに、眼鏡をかけて、適性はパスした。
次の免許更新は51歳だから、あ~、「眼鏡等」へのチャレンジは、これで諦めがついたような気がする。
免許証に載る写真撮影を終えた。出来上がったのを見て、髪の毛、切っときゃよかった。乱れに乱れている。これで、5年間とはつらい。そのうちに、毛が抜けていく現象とも戦わないといけない。
手続き終了。
講習は30分。なんてったって優良免許保持者(金・ゴールド)だから。
講習の内容は主に、道路交通法の変更になった部分。
先日、沖縄自動車道を走っていたときに、二人乗りのオートバイが走っていた。
たしか、自動車道、高速道路での二人乗りは禁止だったはずなのに、堂々と。
途中、車からオートバイに乗り換えたんじゃないかと思ったりしたら、今日の講習の説明で、条件付で二人乗りがOKになったとのことだった。
おー、勉強になったー。
それから、SD(優良ドライバー)カードの説明があった。
余り興味はなかったけど、いろいろなところで、割引が受けられるのね。
一応、優良ドライバーだはずだから、700円払って、申請した。
交通安全協会の賛助会費は、賛否両論だろうけど、会員になった。
それから、期日を過ぎて、免許更新をする「うっかりさん」が非常に多いそうだ。
その状況を鑑み、これまで、免許更新は、誕生日前1ヶ月から出来たのを、誕生日後1ヶ月まで伸ばし、誕生日をはさんで、2ヶ月の間に更新が出来るようにしているそうだ。
だから、免許の有効期限が「平成○年の誕生日まで有効」とされていたのに、現在は「平成○年○月○日まで有効」と明記されている。この期日は、誕生日から1ヵ月後の期日だそうだ。
有効期限を過ぎてしまうと、更新手数料よりもはるかに、たくさんのお金を払わないといけなくなるのだそうだ。
実は、kintaroも1回だけ、昭和62年に「うっかり」期限を過ぎたために、○万円近い金額を払った記憶がある。
みなさんも、免許更新はお早めに行ってください。
上が新しい免許証、下が古い免許証。

なんのことはない、免許更新の案内通知だ。
今週末に誕生日を迎える私kintaroは、沖縄県公安委員会からの「運転免許証更新連絡書」(はがき)が来て、行こう行こうと思っていた免許更新に、今日、行って来た。
遅れないようにと思って、8時30分ごろに行ったら、もうすでに、受付番号は32番になっていた。
みなさん、早いのね。
受付で、免許証を出し、書類をつくってもらい、県証紙(2800円分)を貼り付け、必要事項を記入し、適性検査のところに進んだ。
これまで、条件に「眼鏡等」があったので、その条件を外そうと思った。
「眼鏡無しで試していいですか。」と、検査員に申し出た。
「どうぞ。」
検査が進む。まず右目から、「うん、見える。右、左、上……。」、左目に変わった。ありゃりゃ、見えない。返事も元気なく、「わかりません。…わかりません。…わかりません。」
すると、検査員が「左目が悪いみたいですね。眼鏡をかけてください。」
仕方なしに、眼鏡をかけて、適性はパスした。
次の免許更新は51歳だから、あ~、「眼鏡等」へのチャレンジは、これで諦めがついたような気がする。
免許証に載る写真撮影を終えた。出来上がったのを見て、髪の毛、切っときゃよかった。乱れに乱れている。これで、5年間とはつらい。そのうちに、毛が抜けていく現象とも戦わないといけない。
手続き終了。
講習は30分。なんてったって優良免許保持者(金・ゴールド)だから。
講習の内容は主に、道路交通法の変更になった部分。
先日、沖縄自動車道を走っていたときに、二人乗りのオートバイが走っていた。
たしか、自動車道、高速道路での二人乗りは禁止だったはずなのに、堂々と。
途中、車からオートバイに乗り換えたんじゃないかと思ったりしたら、今日の講習の説明で、条件付で二人乗りがOKになったとのことだった。
おー、勉強になったー。
それから、SD(優良ドライバー)カードの説明があった。
余り興味はなかったけど、いろいろなところで、割引が受けられるのね。
一応、優良ドライバーだはずだから、700円払って、申請した。
交通安全協会の賛助会費は、賛否両論だろうけど、会員になった。
それから、期日を過ぎて、免許更新をする「うっかりさん」が非常に多いそうだ。
その状況を鑑み、これまで、免許更新は、誕生日前1ヶ月から出来たのを、誕生日後1ヶ月まで伸ばし、誕生日をはさんで、2ヶ月の間に更新が出来るようにしているそうだ。
だから、免許の有効期限が「平成○年の誕生日まで有効」とされていたのに、現在は「平成○年○月○日まで有効」と明記されている。この期日は、誕生日から1ヵ月後の期日だそうだ。
有効期限を過ぎてしまうと、更新手数料よりもはるかに、たくさんのお金を払わないといけなくなるのだそうだ。
実は、kintaroも1回だけ、昭和62年に「うっかり」期限を過ぎたために、○万円近い金額を払った記憶がある。
みなさんも、免許更新はお早めに行ってください。
上が新しい免許証、下が古い免許証。
Posted by kintaro at 17:49│Comments(2)
この記事へのコメント
わたしも!!今年中、更新です。去年の事故に酔っ払いお爺さんがバイクに乗ったままで昼間、役所へ行く途中にぶっかったから左側のドアで大きな傷に悲しかった。しかし、パトロール中だった。目撃ができて無傷なお爺さんがq悪いです。私の車の修理代を頂ました。
Posted by kazue at 2006年05月12日 13:50
去年の事故かぁ、kazueさん、大変だったね。
車の修理代は、お爺さんが払って、当然だよ。
それから、更新は忘れないようにね。
車の修理代は、お爺さんが払って、当然だよ。
それから、更新は忘れないようにね。
Posted by kintaro at 2006年05月12日 15:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。