□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2007年03月25日
神森中吹奏楽部定期演奏会に行ってきました。
昨日、神森中吹奏楽部の第3回定期演奏会に行ってきました。
最後まで鑑賞しました。
演奏会って、「何か、堅いイメージ」があったのですが、全然。楽しくって、とてもよかったです。
一昨年の第1回は神森中の体育館で保護者をお客さんとしたこじんまりとしたものだったそうです。
昨年の第2回は、浦添市民会館を借りて、大きくやりました。
今年は、浦添市民会館が工事中とあって、神森中体育館だったのでしょう。
第1部演奏スタート。


2部は、クラリネットやトランペット、パーカッションの独奏もありました。

内間小と沢岻小の子どもたちがゲスト出演し、演奏会を盛り上げました。


3部は楽しく、ピンクレディーメドレーやディズニーメドレーでした。衣装も楽しく、見て聞いて、素晴らしいショーでした。


顧問の山根先生から、3年生一人一人に花とメッセージが手渡されました。人r一人の生徒の頭をなでる先生の手に、愛情を感じました。

この日の定期演奏会は、3年の最後の演奏でもあります。
これを終えると、それぞれが決まった高校に進むのです。
神森中での吹奏楽部の活動をステップに、高校でも、吹奏楽活動を充実させたり、新しいことにチャレンジしたり、自分探しをしてください。
また、浦添には、吹奏楽のジュニアがあります。高校に入っても、そこでまた、一緒に活動できる環境があるからいいですね。
最後まで鑑賞しました。
演奏会って、「何か、堅いイメージ」があったのですが、全然。楽しくって、とてもよかったです。
一昨年の第1回は神森中の体育館で保護者をお客さんとしたこじんまりとしたものだったそうです。
昨年の第2回は、浦添市民会館を借りて、大きくやりました。
今年は、浦添市民会館が工事中とあって、神森中体育館だったのでしょう。
第1部演奏スタート。


2部は、クラリネットやトランペット、パーカッションの独奏もありました。

内間小と沢岻小の子どもたちがゲスト出演し、演奏会を盛り上げました。


3部は楽しく、ピンクレディーメドレーやディズニーメドレーでした。衣装も楽しく、見て聞いて、素晴らしいショーでした。


顧問の山根先生から、3年生一人一人に花とメッセージが手渡されました。人r一人の生徒の頭をなでる先生の手に、愛情を感じました。

この日の定期演奏会は、3年の最後の演奏でもあります。
これを終えると、それぞれが決まった高校に進むのです。
神森中での吹奏楽部の活動をステップに、高校でも、吹奏楽活動を充実させたり、新しいことにチャレンジしたり、自分探しをしてください。
また、浦添には、吹奏楽のジュニアがあります。高校に入っても、そこでまた、一緒に活動できる環境があるからいいですね。
Posted by kintaro at 09:44│Comments(0)
│神中
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。