□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2008年03月20日
H19神森中 退職並びに異動職員の送別会
神森中から離任される先生の送別会が、昨日ありました。
なんと、校長、教頭をはじめ、33人の先生、職員が離任されます。

心こめてあいさつする宮城会長。

離任される先生方。
この中には、長男が中3のときにお世話になった琴美先生がいます。
次男の中1の担任の吉野先生、中2の担任の旭克先生もいます。
大変お世話になりました。
次男にハンドを指導いただいた辰憲先生もいます。
やっぱり寂しいですね。
転任先を見ると、金武中であったり、多良間中であったり、お隣の仲西中や港川中だったり、様々です。
余興も各学年からありました。
用務の嶺間さんの日舞「大志」、保護者で琉舞研究所を開いている小林さんの琉舞「武の舞」、お二人とも見事でした。
(写真を撮っていないのが、残念です)
2年生は、鉢嶺元ちゃんの「まほうのことば」「あなたがすきだから」という手話ソングをしました。
作詞作曲した元ちゃんを特別に招きました。
元ちゃんが運営するブログでも、昨日の送別会の様子がかかれてありましたので、みてください。
「げんちゃんの私のたからもの」

先生と言う職業は、ほかには類を見ない大きなネットワーク(つながり)で、子どもたちを育んでいると思います。
異動という節目をもって、前の学校で吸収した「よきこと」を次の学校に伝え、「悪しきこと」は反省をするという行為で次に生かすことのできる職業だと思います。
離任される先生方、次の学校、次の職場でも頑張ってください。
お世話になりました。
ありがとうございました。
なんと、校長、教頭をはじめ、33人の先生、職員が離任されます。
心こめてあいさつする宮城会長。
離任される先生方。
この中には、長男が中3のときにお世話になった琴美先生がいます。
次男の中1の担任の吉野先生、中2の担任の旭克先生もいます。
大変お世話になりました。
次男にハンドを指導いただいた辰憲先生もいます。
やっぱり寂しいですね。
転任先を見ると、金武中であったり、多良間中であったり、お隣の仲西中や港川中だったり、様々です。
余興も各学年からありました。
用務の嶺間さんの日舞「大志」、保護者で琉舞研究所を開いている小林さんの琉舞「武の舞」、お二人とも見事でした。
(写真を撮っていないのが、残念です)
2年生は、鉢嶺元ちゃんの「まほうのことば」「あなたがすきだから」という手話ソングをしました。
作詞作曲した元ちゃんを特別に招きました。
元ちゃんが運営するブログでも、昨日の送別会の様子がかかれてありましたので、みてください。
「げんちゃんの私のたからもの」
先生と言う職業は、ほかには類を見ない大きなネットワーク(つながり)で、子どもたちを育んでいると思います。
異動という節目をもって、前の学校で吸収した「よきこと」を次の学校に伝え、「悪しきこと」は反省をするという行為で次に生かすことのできる職業だと思います。
離任される先生方、次の学校、次の職場でも頑張ってください。
お世話になりました。
ありがとうございました。
Posted by kintaro at 15:03│Comments(0)
│神中
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。