□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005年10月13日
子どもの居場所づくり
神森小PTAでは、文部科学省の予算で浦添市教育委員会の指導により、子ども居場所づくりとして、神森っ子体験教室を開催している。
夏休みには、ハンドボールクラブのコーチの協力により、ハンドボール体験教室が開催された。

また、先週からだけど、毎週木曜日、7回コースで、太鼓体験教室がスタートした。
神森小にある太鼓サークルかみむいの協力によるものだ。
2~3人来ればいいかなと、主催者は思っていたが、予想以上の15人が参加してくれている。先週は、現在活動している子どもたちの演舞を見学した。
今日は、実際に7回コースの中で、マスターする演舞に取り組んだ。


もちろん、私の子どもも参加しているわけで・・・。
子ども本人に聞いてみたら、
「見ていてかっこいい」
「やってみて楽しい」
と言っていた。
体験教室が終わって、太鼓サークルのメンバーが残って練習するのを見ていたいと、友達二人で、見学していた。
こんな、体験教室いっぱいあったらいいのにな。
短い体験期間だけど、少しでも、自分に合う、楽しいと感じられる機会を作って欲しい。
ちなみに、おじさんの居場所は?。
夏休みには、ハンドボールクラブのコーチの協力により、ハンドボール体験教室が開催された。

また、先週からだけど、毎週木曜日、7回コースで、太鼓体験教室がスタートした。
神森小にある太鼓サークルかみむいの協力によるものだ。
2~3人来ればいいかなと、主催者は思っていたが、予想以上の15人が参加してくれている。先週は、現在活動している子どもたちの演舞を見学した。
今日は、実際に7回コースの中で、マスターする演舞に取り組んだ。
もちろん、私の子どもも参加しているわけで・・・。
子ども本人に聞いてみたら、
「見ていてかっこいい」
「やってみて楽しい」
と言っていた。
体験教室が終わって、太鼓サークルのメンバーが残って練習するのを見ていたいと、友達二人で、見学していた。
こんな、体験教室いっぱいあったらいいのにな。
短い体験期間だけど、少しでも、自分に合う、楽しいと感じられる機会を作って欲しい。
ちなみに、おじさんの居場所は?。
Posted by kintaro at 23:43│Comments(4)
│神森小
この記事へのコメント
楽しそうねえ^^)あの~空手サークルがないですか?
上の子に空手にしたいと言われています。下の子もエイサーが大好きです。3歳です。踊りたくなる。==)
上の子に空手にしたいと言われています。下の子もエイサーが大好きです。3歳です。踊りたくなる。==)
Posted by kinnjo・カズエ at 2005年10月14日 12:06
カズエさん、こんにちは。
空手は、月から金の毎朝、7時15分から7時45分まで体育館でやっています。
もし、参加が大丈夫であれば、見学でもいいから、見てみてください。
空手は、月から金の毎朝、7時15分から7時45分まで体育館でやっています。
もし、参加が大丈夫であれば、見学でもいいから、見てみてください。
Posted by kintaro at 2005年10月14日 14:08
さっそく、コメント(笑)
居場所作り、太鼓もやってるのね~
俊、ずっとやったらいいのに。。。 体格いいし、かっこいいはずよ~(^_-)v
運動会、頑張ってね~
うちも甥っ子たちの運動会で、弁当作りの分担が回ってきたよ(-_-;)
居場所作り、太鼓もやってるのね~
俊、ずっとやったらいいのに。。。 体格いいし、かっこいいはずよ~(^_-)v
運動会、頑張ってね~
うちも甥っ子たちの運動会で、弁当作りの分担が回ってきたよ(-_-;)
Posted by 肝っ玉ママ at 2005年10月14日 21:22
肝っ玉ママ、コメントありがとう。
俊は、何でもやりたがり。
太鼓は7回やって、火がつくかな。
運動会の弁当、僕は、巻き寿司がいいな。
あまり酢の利いていないの。
OK?
俊は、何でもやりたがり。
太鼓は7回やって、火がつくかな。
運動会の弁当、僕は、巻き寿司がいいな。
あまり酢の利いていないの。
OK?
Posted by kintaro at 2005年10月15日 00:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。