□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2014年08月18日
久しぶりの神森学童メンバーと飲んだ!
先日の土曜日、懐かしいメンバーと久しぶりの飲み会をしました。
長男、次男がお世話になった神森学童クラブ。
指導員のキネン、レモンはまだ、現役です。
久しぶりに会って飲みたいねえと、ミッチー(沖縄県保育士・保育所総合支援センター)に話しましたら、セッティングしてくれました。

与那原さん、山里さん、武富さん、玉那覇さん、平良さん、そして私たち家族。
総勢、15人が神森小学校近くの華の家に集合。
子どもたち(?20歳過ぎているぞ~)も集まりましたが、大きくなっていました。
すでにおじいちゃんの人もいれば、この11月に「おじいちゃんになります」宣言をする人もいたりと、年月の流れを感じました。
「子どもたちの学童もいいけど、そろそろ、自分たちのデイケアも考えよう~」
酔っぱらっている中で、年相応の発言も出たりました。(笑)
本当に、楽しい時間を過ごしました。
ミッチー、ありがとうね~
--------------------------------
神森学童は、30年の歴史のある学童クラブです。
今、200人の子どもたちが放課後、過ごしていると言っていました。
運営している学童クラブの数も、4か所だそうです。
私たちが運営していた頃は50人ほどでしたが、多いなあと思っていました。
200人はすごいですね。それだけ、必要とされているんですね。
運営は大変でしょうが、「がんばってください」と祈るばかりです。
--------------------------------
長男、次男がお世話になった神森学童クラブ。
指導員のキネン、レモンはまだ、現役です。
久しぶりに会って飲みたいねえと、ミッチー(沖縄県保育士・保育所総合支援センター)に話しましたら、セッティングしてくれました。

与那原さん、山里さん、武富さん、玉那覇さん、平良さん、そして私たち家族。
総勢、15人が神森小学校近くの華の家に集合。
子どもたち(?20歳過ぎているぞ~)も集まりましたが、大きくなっていました。
すでにおじいちゃんの人もいれば、この11月に「おじいちゃんになります」宣言をする人もいたりと、年月の流れを感じました。
「子どもたちの学童もいいけど、そろそろ、自分たちのデイケアも考えよう~」
酔っぱらっている中で、年相応の発言も出たりました。(笑)
本当に、楽しい時間を過ごしました。
ミッチー、ありがとうね~
--------------------------------
神森学童は、30年の歴史のある学童クラブです。
今、200人の子どもたちが放課後、過ごしていると言っていました。
運営している学童クラブの数も、4か所だそうです。
私たちが運営していた頃は50人ほどでしたが、多いなあと思っていました。
200人はすごいですね。それだけ、必要とされているんですね。
運営は大変でしょうが、「がんばってください」と祈るばかりです。
--------------------------------
Posted by kintaro at 18:00│Comments(0)
│神森小
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。