□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2005年11月02日
夜の会合
今夜は、何の集まり?
PTA研修室を覗いてみると、何やら深刻そうな顔をした方々が。

話の内容から、市P連のソフトバレーボール大会の取り組みについて、保健体育部の皆さんが、話し合っていました。

保健体育部と言えば、去った運動会で、PTA種目の取り組み、係員割り振り、会場設営、会場片づけで、中心的役割を果たした面々。
10月が終わってホッとするのもつかの間、またまた活躍の場が。
11月12日の土曜日に浦添市民体育館で、市PTA連合会主催の単位PTA対抗のソフトバレーボール大会が行われる。
その選手の調整と当日の係りについての話し合いだった。
うちの小学校からは、14名のお父さん、お母さん方が選手として名乗りを上げているようだ。
それに、先生方が加わって、市内10の小中学校PTAを相手に試合をするのだ。
もちろん、ブロックで負けちゃったら、次の試合がない。
ぜひ、決勝まで勝ち上がって、優勝したいものです。
保健体育部の皆さん、みんなのためにお疲れ様です。
ありがとうございます。
PTA研修室を覗いてみると、何やら深刻そうな顔をした方々が。
話の内容から、市P連のソフトバレーボール大会の取り組みについて、保健体育部の皆さんが、話し合っていました。
保健体育部と言えば、去った運動会で、PTA種目の取り組み、係員割り振り、会場設営、会場片づけで、中心的役割を果たした面々。
10月が終わってホッとするのもつかの間、またまた活躍の場が。
11月12日の土曜日に浦添市民体育館で、市PTA連合会主催の単位PTA対抗のソフトバレーボール大会が行われる。
その選手の調整と当日の係りについての話し合いだった。
うちの小学校からは、14名のお父さん、お母さん方が選手として名乗りを上げているようだ。
それに、先生方が加わって、市内10の小中学校PTAを相手に試合をするのだ。
もちろん、ブロックで負けちゃったら、次の試合がない。
ぜひ、決勝まで勝ち上がって、優勝したいものです。
保健体育部の皆さん、みんなのためにお疲れ様です。
ありがとうございます。
Posted by kintaro at 22:14│Comments(0)
│神森小
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。