□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2006年02月24日
2学期制のチラシ
この前、配られた2学期制の説明のチラシです。
教育委員会がつくったチラシになります。
3学期制との違いが時系列で、見ることが出来ます。
秋休みが入るために、冬休みが少なくなっていることがわかります。
中学校は、夏休みの後に、期末試験が実施されるので、休み期間中の勉強が、大きく影響するようになるんでしょうね。
小学校は、それほどまでに影響はないのかなと思います。
夏休み、冬休み前によい子のあゆみをつけなくてもいいので、先生にとっては、時間的にはゆとりがあるかもしれませんが、休み前に行われるであろう学級懇談会での保護者からの質問が、これまで以上に多くなるのは想像できるかもしれません。

〈クリックすると大きく表示されます〉
教育委員会がつくったチラシになります。
3学期制との違いが時系列で、見ることが出来ます。
秋休みが入るために、冬休みが少なくなっていることがわかります。
中学校は、夏休みの後に、期末試験が実施されるので、休み期間中の勉強が、大きく影響するようになるんでしょうね。
小学校は、それほどまでに影響はないのかなと思います。
夏休み、冬休み前によい子のあゆみをつけなくてもいいので、先生にとっては、時間的にはゆとりがあるかもしれませんが、休み前に行われるであろう学級懇談会での保護者からの質問が、これまで以上に多くなるのは想像できるかもしれません。

〈クリックすると大きく表示されます〉
Posted by kintaro at 17:47│Comments(0)
│神森小
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。