てぃーだブログ › 浦添ぱいぷらいん › 神中 › 神森中では、新任職員の歓迎会が。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2006年04月30日

神森中では、新任職員の歓迎会が。

今日の神森中は、授業参観、学級PTA、新任職員の歓迎会と、いろいろありました。
また、授業参観ではあったけど、生徒の中には、部活の大会があり、男女ハンド部と野球部は、そちらに参加しました。
私はと言うと、1時間目の理科の授業参観をし、パレット市民劇場で開催された「2006年子ども病院開院記念コンサート」の手伝いもあったので、中学校と市民劇場を行ったりきたりしました。
日曜日とあって、1時間目から授業参観に来る親は、平日と比べてはるかに多かったです。
担任の新城先生は、さっぱりした頼もしい先生のようです。この1年が楽しくなりそうです。

先生の家庭学習と朝食と家族の会話のアンケートデータが、印象に残っています。
さて、うちではどうかな。うーむ・・・・・・。
学級行事レクも話し合われました。これは、子どもたちの意見を聞いてからということになりました。
最初、学級役員は4人だったのですが、嘉数さんというお父さんが名乗りを上げてくれて(必要であればやります)、すぐさま、一緒に役員をと言うことで、うちのクラスは5人で進めることになりました。
宮里さん、東里さん、與儀さん、嘉数さん、いっしょに進めていきましょう。

そのあと、1年の学級役員が集合し、学年PTAが行われ、やんわりと引っ張って行ってくれそうな當間さんを学年委員長に推薦し、そのサポートを責任を持ってやると約束し、自分は副委員長になりました。
学年行事には、学年主任の當間先生の思いもあり、いろいろ企画できそうです。
これもまた、楽しい1年になりそうですね。

さて、担任の新城先生は、新任です。
午後は、新任職員の歓迎会がありました。
総勢16人の先生方が、校長先生を先頭に入場してきました。
神森小で用務を担当していた嶺間さんも今年から神森中に転任してきており、新任職員の皆さんといっしょに入場してきました。
歓迎会に参加した保護者の中には、小学校を卒業していって、なかなか会えない人も多くいて、再会の言葉が、
「あー久しぶり。懐かしいねぇ。」
「元気だった。」
「昔を思い出すねぇ。」
自分も言葉にしながら、また一緒に、同じ学校で活動できる嬉しさが、懐かしさと同時にこみ上げてきました。
神森中では、新任職員の歓迎会が。
神森中では、新任職員の歓迎会が。

今日のハンド部の試合結果。
男女ともに決勝戦に進出し、アベック優勝を果たしました。
女子の決勝相手は、南風原町の南星中学校でした。
26対26の延長戦となり、最後は31対30で勝ちました。
男子は、同じ浦添市にある港川中との決勝戦で、こちらは36対26の成績だったようです。
新任職員歓迎会の間にも、試合の進捗状況はアナウンスがありました。

神森中ハンド部、幸先のいいスタートです。


同じカテゴリー(神中)の記事
職業講話でした
職業講話でした(2009-02-14 15:07)

タイムカプセル
タイムカプセル(2009-02-13 04:59)


Posted by kintaro at 21:32│Comments(2)神中
この記事へのトラックバック
糸満市立 兼城中学校です!!すばらしい 中学校なんですよ~部活やさまざまな大会の成績はおいおい 紹介しますネ    ↑中庭から 見た校舎です まだ新しい香りがします^^ ...
兼城中学校【兼城小中学校とその周辺とェトセトラ゚(´▽`)】at 2006年05月02日 16:56
この記事へのコメント
強い!あの福岡大学での試合を思い出しますね
Posted by しん at 2006年04月30日 23:49
しんさん、帰って来ましたよー。
私は、いろいろあって、観戦できなかったのですが、
女子は、自軍のパスミス等で苦戦したようです。
で、男子は、いろいろ空中プレーとか見せる技を使ったようです。
奥さんも興奮したようです。
1年生(九州大会のあのときのメンバー)は、声をからすぐらい応援をしたようです。
中体連もあったりしますので、いっしょに応援に行きましょう。
Posted by kintaro at 2006年05月01日 12:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。