□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
2007年07月01日
浦添高PTAの宿泊研修に参加
昨日、佐敷の厚生年金休暇センターで、浦添高校PTAの宿泊研修に参加しました。
去年は本部のマリンピアザ本部(海洋レジャーセンター)でしたけど、今年は佐敷で遅れても行きやすくてよかったです。
ちなみに、自分は長男が3月に卒業したので、今回はオブザーバーで、広報部(新聞作り)に参加しました。

陽明高校PTAも宿泊研修をしていて、写真の救急講習は、合同開催でした。
AED(あれですよ、電気ショックで心臓を蘇生する)の実演もありました。
聞くところによると、7月には沖縄県内の高校全部に、このAEDが1台ずつ設置されるようです。
救急処置をすることにより、助かる確率も高くなるようです。
今回は、1時間というコンパクトな内容になっていましたので、機会があれば、しっかり受けてみたいです。
去年は本部のマリンピアザ本部(海洋レジャーセンター)でしたけど、今年は佐敷で遅れても行きやすくてよかったです。
ちなみに、自分は長男が3月に卒業したので、今回はオブザーバーで、広報部(新聞作り)に参加しました。
陽明高校PTAも宿泊研修をしていて、写真の救急講習は、合同開催でした。
AED(あれですよ、電気ショックで心臓を蘇生する)の実演もありました。
聞くところによると、7月には沖縄県内の高校全部に、このAEDが1台ずつ設置されるようです。
救急処置をすることにより、助かる確率も高くなるようです。
今回は、1時間というコンパクトな内容になっていましたので、機会があれば、しっかり受けてみたいです。
Posted by kintaro at 11:47│Comments(1)
│浦高
この記事へのコメント
キンタロウさん、おはようございます。
当日は、参加できなくてごめんなさい。
また、直接現PTAからの依頼もなかったので、前副会長さんと相談した後、実は遠慮しました。
きっと新しい体勢には、新しい部員の意向があるのだろうと思います。
キンタロウさんは、直接活動なさっていたのでOKですが、私の場合ブランクが長いので・・・。
ところで、宿泊研修とても充実していますね。
キンタロウさんから地域や各学校の情報が得られています。
とてもステキなブログですね。
いつも情報提供、ありがとうございます。
当日は、参加できなくてごめんなさい。
また、直接現PTAからの依頼もなかったので、前副会長さんと相談した後、実は遠慮しました。
きっと新しい体勢には、新しい部員の意向があるのだろうと思います。
キンタロウさんは、直接活動なさっていたのでOKですが、私の場合ブランクが長いので・・・。
ところで、宿泊研修とても充実していますね。
キンタロウさんから地域や各学校の情報が得られています。
とてもステキなブログですね。
いつも情報提供、ありがとうございます。
Posted by ガーネットR's
at 2007年07月03日 10:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。